[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhoneやPCと接続してデジタルオーディオを楽しめるネットワーク対応コンポが増えてきています。DSDフォーマットのハイレゾ音源にも対応しているものもあり、今後どんな製品が出てくるか楽しみです。そんなネットワーク対応コンポを拡張性や対応音源等も含めて紹介していきたいと思います。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高級オーディオメーカーのマランツのネットワークCDレシーバーがM-CR610です。
このネットワークCDレシーバーに対するマランツのこだわりはフルデジタル仕様です。このCDレシーバー内部での音声信号はすべてデジタル処理されており、D/A,A/D変換時の除法の損失を最小限に抑えたいというのが設計思想にあります。
この小さな筐体に4ch分のアンプが入っており、2系統のスピーカーを切り替えて使ったり、バイワイヤリング対応スピーカーと接続して使うことが可能なもの特徴の一つです。
先日、某家電店でB&Wのスピーカーと組み合わせて展示されているのを試聴しましたがざわついた環境にもかかわらずに広域から低域まで豊かな音だと感じました。最初は同じ場所に置いてある他のmarantzセパレートアンプからの音かと勘違いするほどで機能がいっぱい詰まった筐体でよくやるものだと感心しました。
非常にコストパフォーマンスの高い1台だと思います!
さて、概略仕様は以下です。
・CD再生メディア:CDおよびCD-R/RW
・チューナー部:FM/AM
・DACチップ:不明
・デジタル入力:3系統(USB-Aタイプ×2,光×1)
・ネットワーク入力:LAN端子×1
・無線LAN:有り
・アナログ入力:2系統(RCA×2)
・アナログ出力:1系統(RCA×1)
・ヘッドホン出力:ステレオミニ×1
・スピーカーアンプ:定格出力50W+50W
・スピーカー端子:2系統
・対応フォーマット:FLAC,MP3,WMA,WAV,Apple Lossless等
(FLACは192kHz/24bitまで)
ネットワーク対応コンポで人気のONKYO CR-N755と比べると同軸デジタル入力がないようです。同軸デジタル入力が必要な方はONKYO CR-N755の方がおすすめです。
ただ、マランツデザインがお好きな方、余裕のあるデジタルアンプに興味ある方はこのM-CR610はおすすめです。CR-N755でオプションとなっていた無線LANもマランツM-CR610では標準対応です。
この「マランツ M-CR610」の楽天、Amazon等の安値情報はこちら↓↓
・楽天の最安値なら:★マランツ M-CR610★
・Yahoo!ショッピングなら:マランツ M-CR610ネットワーク対応CDレシーバー
・Amazonなら↓↓
marantz ネットワークCDレシーバ M-CR610
(追記:発売されて1年近くたちますが、人気は衰えませんね。展示品の試聴結果を追記しました。'15/1/31)
最新記事
P R
コメント